入院手続きについて
入院される時は、次の書類などを受付へ提出して、手続きをしてください。
- 入院契約書
- 各種保険証等健保、国保、共済組合、日雇健保の被保険者証又は受給資格者票、労災保険の場合は療養の給付請求書、生活保護法等の方はそれぞれ関係書類、後期高齢者医療費受給者証など
- 扶養義務者の印鑑
- 保証人の方の印鑑近親者、その他の方で独立して生計を営み、入院料その他について保証の出来る成年者
- 預り金
- 健康保険本人の方及び後期高齢者医療を使用される方
- 50,000円
- 健康保険の被扶養者及び国民保険を使用される方
- 50,000円
- 交通事故、その他自費の方
- 150,000円
- 診察券(IDカード)
携帯品について
入院の際は、印鑑、洗面用具、湯呑、スリッパ、ちり紙、バスタオル、タオルなどをご持参ください。患者さんの寝具は、基準寝具を実施しておりますのでお持ち頂く必要はありません。
食事について
食事は、医師の指示により病院から出ます。
面会について
面会は、患者さんの「充分な治療」と「安静を守る」という点から次の事をお守りください。
(面会に来られた方にお話しください。)
- 必ず病棟の看護師に申し出て、面会の許可を得てからにしてください。病状などにより、御遠慮願う事もありますので、御了承願います。
- 面会時間は、午後1時から7時までです。30分程度にしてください。病棟は午後9時には消燈しますので時間厳守をお願いします。
- 病院から出る食物以外は、医師又は看護師に聞いてからにしてください。
- 風邪をひいている方、小さなお子さまの面会は、院内感染の予防の為にご遠慮ください。
- 面会者の方は、病棟内での飲食をご遠慮ください。
入院費用について
当院では、入院治療費の計算は、健康保険法に基き計算しています。
(但し、自費の方は除きます。)
- 室料等の差額料金(消費税別)
 |
金額 |
冷暖房 |
酸素配管 |
テレビ |
ロッカー |
電話 |
洗面所 |
冷蔵庫 |
トイレ |
シャワー |
バス |
副室 |
キッチン |
301 |
¥7,000 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
302、303、305
211、212、217
311、312、317 |
¥4,200 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
 |
 |
 |
 |
201、207 |
¥3,000 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
○ |
|
|
|
|
|
3〜4人部屋 |
無料 |
○ |
○ |
○ |
○ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
- 電気料等
持参の電気器具類を使用される場合は、必ず看護師に届け出をしてください。
- テレビはテレビカード(1枚1,000円)をご利用していただきます。
- テレビのイヤホーン販売は200円(税別)
- 電気ストーブ、電気ポット、こたつ、扇風機、冷蔵庫等の持ち込みはお断りいたします。
- 外泊をした場合でも、規定の入院費用はかかりますのでご承知おきください。
- 公費負担医療受給者証、限度額認定証等をお持ちの方は窓口までご提出ください。
お支払いについて
原則として、毎月15日と月末の2回又は退院の際に請求書をお渡しいたします。支払は、会計窓口でお願いいたします。
相談事がある場合について
入院中に、病院に対してのご意見、あるいはお困りのことがございましたらご遠慮なくナースステーション又は1F受付へお申し出ください。
退院手続きについて
医師から退院の許可が出ましたら、1F受付に申し出て入院費の請求書を受け取り、会計窓口で精算をすませ退院してください。尚、日曜・祝日に退院される場合は、前日に会計をお願いいたします。
紙おむつについて
紙おむつは希望者には当院にてご用意しております。
その他の入院中にお守りいただくこと
- 入院中の運動、入浴、外出、外泊などは、すべて医師、又は看護師の指示に従って許可を得てからにしてください。
- 万が一、災害が発生した場合は、病院関係者の誘導に従ってください。
- 病院内には危険な場所や、立ち入り禁止の場所がありますので必要以外の場所には入らないようにしてください。尚、ベランダは指定日以外は使用禁止です。
- 火気には特に注意をして、火災予防にご協力をお願いいたします。
- 盗難防止の為に、貴重品や多額の現金は持参しないようにお願いいたします。万が一のことがありましても当院では責任を負いかねます。
- 病室外にお出になる時は、上着を着用してください。又、頻繁に院内を歩き回ったり屋上に上ったりしないようにお願いします。
- 診察室、ナースステーションなどの出入りはご遠慮願います。
- ラジオ、テレビなどの音量は、他人に迷惑にならないように注意してください。
- 紙屑などは、所定の場所にお捨てください。
- 火災報知機、その他非常時用の機械器具類には手を触れないでください。又、エレベーターにも、むやみに乗らないようにご協力ください。
- 洗濯場は2階にあります。所定の場所でお願いします。
- 電話の取り次ぎは、原則としていたしません。伝言のみにさせて頂きます。尚、消燈後はご遠慮願います。
- 治療上あるいはその他の都合により部屋替えをする場合には、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 当院は禁煙外来実施中につき、病院内はもちろんのこと、病院敷地内において喫煙を禁止致します。